第28回 田村富士ロードレース

大会データ
 平成21年10月18日(日) 気温19.0℃ 天候:晴れ
 ゲスト・招待選手:柏原竜二
 登録総数 1,589名  前回 1,373名 216名増
 会場:福島県田村市 田村市陸上競技場
 主催:田村市陸上競技協会
 記録計測:RCチップ 記録証当日発行 記録集無し
 コース:田村市陸上競技場発着折返しコース
 コース特徴:競技場付近に急勾配の坂あり。
 距離表示:残り3kmより1km毎
 参加料:一般・親子ペア2,500円 小中学生800円
      高校生・ウォークの部1,000円
 参加賞:バッグ、あぶくまの天然水、おにぎり弁当など
 賞品:1-3位(賞状・記念楯・副賞) 4-10位(賞状)
 特別賞:田村富士賞(一般男子A優勝)ホノルルマラソン派遣
 ラッキー賞、ナイスファミリー賞、遠来賞、シルバー賞、
 飛び賞、優勝者来年特別招待など
 抽選会:ホノルルマラソン他
 救護班:6名 内3名は、船引消防署職員
 保険:スポーツ傷害保険に主催者が加入
 荷物預所:なし
 更衣室:各1ヶ所
 トイレ:数えてません。利用したのは、1ヶ所。
 シャワー・入浴施設:大会案内にも書いてないです。
 交通アクセス:JR磐越東線船引駅からシャトルバス有り
 無料駐車場:400台 僕の見た限りでは、1,000台位大丈夫
 協賛:255社・団体

 大会レポ:12月31日現在4人
 高評価項目◎熱意ある大会運営 ◎適切な参加料設定
 低評価項目▲的確な距離表示 ▲大会WEBサイト

大 会 次 第
 受付 7:30 -

 開会式 8:30
 1. 開式のことば
 2. あいさつ 大会長 実行委員長 2名
 3. 招待選手紹介 柏原竜二
 4. 祝辞
 5. 競技上の注意 審判長
 6. 選手宣誓
 7. 閉式のことば

 競技 第1スタート 9:30  最終スタート 11:25
 表彰 随時(1-10位)

 閉会式 12:30
 1. 開式のことば
 2. 表彰 (1-10位)
 3. 講評
 4. 閉式のことば

 抽選会 ホノルルマラソン 1本
距離 部門&種目区分 スタート 登録数 給 水 関 門 大会記録
4km ウォークの部 10:45 77 ****
2km 小学4年生男子 9:30 49 7:35
小学4年生女子 9:33 45 7:53
小学5年生男子 9:50 59 7:10
小学5年生女子 9:53 46 7:55
小学6年生男子 10:10 79 6:51
小学6年生女子 10:13 52 7:13
親子ペア(市内) 10:30 304 8:18
親子ペア(市外) 88 7:40
3km 中学生女子 11:25 150 10:39
高校・一般女子A 32 10:20
一般女子B(35歳以上) 20 11:34
5km 中学生男子 10:50 286 17:23
壮年男子A(40-49歳) 31 17:37
壮年男子B(50歳以上) 36 19:00
10km 高校生男子 11:20 65 1 32:21
一般男子A(35歳以下) 67 31:34
一般男子B(36-50歳) 48 32:12
一般男子C(51歳以上) 55 35:40

ごえもん41参戦記
種目 10km一般男子B(39-50歳)
No.233 記録 58:34

  この大会を選んだ決め手!
 それは、憧れのホノルルマラソンが当たるかもしれない抽選会がある事でした。
 スポーツの秋というだけあって、この時期に開催されるマラソン大会は目白押しです。
 アクセスや距離・関門設定、賞品など、大会を選ぶ基準は色々あります。

  僕の大会を選ぶ優先順位の基準は、主に5項目あります。
 1. 陸連公認距離かどうか (注:公認距離でなくても、陸連が協力しているかどうか)
 2. 参加距離があるかどうか
 3. 距離表示が充実しているかどうか
 4. 賞品が充実しているかどうか
 5. 自家用車でのアクセスに適しているかどうか

  特に大事なのが、2と5ですね。
 まだハーフ以上を走る自信はないし、5kmでは短すぎる。10kmが現在のベスト距離ですね。
 大会には自家用車で行く事が多いので、アクセスしやすい距離・場所であることが大事ですね。
 この大会は、1を除くすべての項目を満たしていましたので、即決で決めました。

  まず驚いたのが駐車場の広さw 1,000台は、OK!という感じでした。(パンフでは、400台可)
 受付に向かうとそこかしこでウォーミングアップをしている人を見かけます。
 速い事、速い事!┣¨キ(*゚ェ゚*)┣¨キ いままで参加した大会の中で一番速そうな感じです。
  受付を済ませて、僕もウォーミングアップを開始しました。遅い事遅い事、止まっているようですw

  カルチャーショックを受けながら、スタートを待ちました。
 いつものことながら最後尾からスタートしましたが、みるみるうちにみちのく一人旅 w。
 いや、旅は道連れ世は情け、水戸黄門ならぬおじいちゃんと二人旅と相成りました。

  スタートして1kmほど走ると、急勾配の下り坂になります。
 体が重いと止まんね。コロコロ転がりたくなりますw
 足にきたのか!?下りが終わって、やや平坦な道になったところで鼻血が出始めました。
 やばい!でもどうする事も出来ません。下り坂の衝撃が、頭に響いたのかも・・・。(@_@;)

  幸い気力が勝ったのか、鼻血は止まりました。
 呼吸も楽になってきたので、ペースも自然と上がってきました。
 折返しを過ぎても、足は楽に出ている感じです。今回も1時間は切れそうな感じがしました。
 最後の難関 急な登り坂にかかって、ペースは遅くなっても気力は切れませんでした。
  丁度他のランナーと競り合う形になったことも幸いして、58:34でゴール出来ました。

  底力というか、基礎体力は着実についてきたようです。

  おむすび弁当を食べながら、ホノルルマラソン抽選会を待ちました。
 ┣¨キ(*゚ェ゚*)┣¨キ いよいよ発表です! (-。-)y-゜゜゜かすりもしませんでしたw
 1本だけなので、あっという間に終わった抽選会。余韻に浸る間もなく、駐車場へ向かいました。

  帰りは、あぶくま洞で鍾乳洞初体験。思ったよりも幻想的で素敵な体験ができました。
 なんと!ご当地ソフトクリームは、エゴマ。 どんな味なんだろう!?と期待が膨らみます。

  おお!独特のコクのある味わい!
 あぶくま洞まんじゅうのお土産も買って、大満足のうちに家路に着きました。

  記録を狙える大会ではありませんが、タフで面白いコースだと思います。
 参加賞も充実していますし、参加料も安めで、とても参加しやすい大会だと思います。

 
大会写真集 ポイントを合わせるとコメントが表示されます。
田村富士ロードレース 10kmスタート風景です。後ろにはタイガーマスクもいますね。この大会のウォーミングアップのスピードは、過去に参加したどの大会よりも速く感じましたよ。本気度が高いのかも・・・。 田村富士ロードレース おむすび弁当 なんとおむすび弁当も参加賞に入ってます。おお!(・∀・)いい 田村富士ロードレース 出店風景 参加者の規模の割には、多くの出店が出ていました。お祭り気分も手伝って、みんなで楽しく買い食いしてる光景が見られましたよ。
田村富士ロードレース 競技場の全景です。画面左手に出店や受付などある広場があります。撮影している僕の背中側にサブトラックと大駐車場があります。 田村富士ロードレース 大駐車場 画面右手にむかて広がっており、1,000台以上駐車可能かもしれません。画面中央はサブトラックになっています。
田村富士ロードレース 10kmの部のスタート風景 いよいよスタートの時間です。スタートラインに向かう足取りは、緊張と不安の入り混じった重い感じでしたね。トラックを1周してロードに出ていきます。 田村富士ロードレース 直前アップ風景 人がゴマ粒のように見えますねw 整列点呼の後で、中央の芝生で時間までウォーミングアップしていいよという係員好意に、一斉にアップをする参加者を写しました。
田村富士ロードレース ここが感動のフィニッシュラインです。鼻血を流しながら、必死に走りました。わずか100mでしたが、ラストスパートを気持ちよく決めてのゴールでした。 田村富士ロードレース 表彰式です。10人一列に並んでの表彰は、効率的でいいですね。優勝者のみ、放送されています。
田村富士ロードレース あぶくまの天然水 モンド・セレクション大金賞を6年連続受賞のあぶくまの天然水も参加賞に入ってます。 田村富士ロードレース 事前抽選発表 ホノルルマラソンの抽選だけではなく、お楽しみ賞もありました。賞品盛り沢山の大会でした。
田村富士ロードレース あぶくま鍾乳洞入口 大会会場の近くには、あぶくま鍾乳洞もあり、ついでに見学してきました。鍾乳洞初体験でした。幻想的な雰囲気を堪能してきました。 田村富士ロードレース あぶくま鍾乳洞 ここが一番広い滝根御殿と呼ばれる場所です。記念撮影しているカップルも多かったよ。 田村富士ロードレース あぶくま洞名物エゴマのソフトクリームです。独特の味わいがたまりません。ソフトクリームは、僕の大好物なんです。だから太るのになw
田村富士ロードレース あぶくま洞の展望台から撮った全景です。ドームは、星の村天文台です。 田村富士ロードレース あぶくま洞の駐車場の崖です。この上に登る散歩道もあるようですが、僕は行きませんでした。
田村富士ロードレース 参加賞のバック 大会に出る楽しみの一つに、地域性や趣向を凝らした参加賞を貰えるかも!?という期待もあります。バックも、たまにはいいですね。毎年だと参加しづらいか?w 田村富士ロードレース 参加賞のバック内側 保温性の高い素材で、ジュースやおしぼりなんか入れておくのに便利かもしれません。
田村富士ロードレース完走証
急な坂道と相性がいいようです。2度目の1時間切り達成です。
inserted by FC2 system